2011年05月23日
おじゅごんち
米山を過ぎ飯塚を通り
からすお峠を超えると
おじゅんごんち市場が…。
今はトンネルが出来たので
烏尾峠を通る事はほとんど
なくなってしまいました。

烏尾峠の意味は
貝原益軒の書物にも地名は
出ているようですが
日本歴の皇紀の元となる
神武天皇一行が悪天候の中
一羽のカラスに導かれ
無事に峠越えができた逸話に
基づくものとされています。
烏尾峠の意味もさること乍ら
おじゅんごんちの意味も
地元の人に聞くに限ります。
近隣の神社でお田植え祭が
十五日に開かれていることから
その名を頂き興味を惹かせる
道の駅にしたかったとか。
アナウンサーなどの
間違った表現や言葉遣いなどは、
髭爺の大嫌いとするものですが
地元の方言や慣習は大好きです。
良いものはいつの世までも
残してゆきたいものです。
感謝! 神謝!
ゴールド甘減茶

◎血糖値でお悩みの方は甘減茶房へ
◎痛み・筋トレ・ダイエットでお悩みの方はEMSへ
Posted by 髭爺 at
12:07
│Comments(0)