2010年10月24日
孫の縫い物

昨日は例の如く
支えの会の月例ミーティング
将来の幽界誕生に向けての
写真撮りをしました。
無縁仏として祀られる事を
考えての準備です。
身内の方に連絡できる
体制も考慮しております。
毎週土曜日は西日本新聞に
息子が投稿しておりますが
今回は中二の孫の野球生活
以前「勿体ない」を
ブログに更新しましたが、
孫の世成坊は硬球の繕いを
時々やっております。
髭爺の小学生の時は
学校ではスリッパが
藁草履でした(全校生徒)。
冬の雪の降った日などは
長靴の中に切った藁を
入れておりました。
靴下などはありません。
足袋を買ってもらうと
飛び上がって喜んでおりました。
学校に履いてゆく運動靴は、
当然敗れても繕います。
洗って干す前にチョークを
全体に塗り捲ります。
白が強調されます。
こんなことはどんな小学生も
鹿児島の田舎では当たり前。
昔は特に「贅沢は禁物」の
軍隊精神ではなかったでしょうか。
今の世の中は少し
狂っているのかもしれません。
感謝! 神謝!
ゴールド甘減茶

◎血糖値でお悩みの方は甘減茶房へ
◎痛み・筋トレ・ダイエットでお悩みの方はEMSへ
Posted by 髭爺 at
12:10
│Comments(0)